業界未経験27~34歳の若手が活躍中!!平均年齢36歳!
株式会社藤森運送自動車整備

ABOUT 会社紹介

ドライバーの裁量にお任せ!他には無い自由さのある会社

仕事内容はある程度決まっており、休憩場所や輸送ルートなど、細かいところはドライバーの裁量にお任せ♪他には無い自由さがあるので、おいしいご飯屋さんを探したり、キレイな景色の見えるルートを通ったりなど…。楽しく働けますよ♪

BUSINESS 事業内容

現ドライバーの平均月給36万円! 我々と一緒に働きませんか?

一般貨物自動車運送事業
一般貨物自動車運送業 自動車整備事業 民間車検(一日車検・定期点検) 中古車力一用品販売・東京海上日動火災保険代理店 損保ジャパン日本興亜代理店
長距離ドライバー
増トントラック(ウィング車)にて 関西方面を中心とした 長距離輸送をお任せします◎ <輸送エリア> 大阪・滋賀・兵庫・奈良 たまに名古屋・九州。 <輸送品目> 紙製品をはじめ、機械物や雑貨 鉄板、材木、肥料など。 <お仕事の流れを一部紹介> <1日目> 積み込み後出発 ↓ <1日目or2日目> 当日の夜、もしくは翌朝降ろし ↓ <2日目> 積み込み ↓ <3日目> 翌朝に帰社後、洗車して終了◎
運送部

WORK 仕事紹介

運転・車好きのメンバーが勢揃い

長距離トラックドライバー
【大型トラックドライバー】 ●ウィング車:紙関係や雑貨・食品などを積み込み配送荷下ろしまでを行います。 ●平ボディ車:鉄板や木材をフォークリフトで積み込み、配送荷下ろしを行います。
【川島君】四国~関西・中部行きのトラックドライバー
業界未経験で入社しました。先輩方が丁寧に指導してくださるおかげで、 1ヶ月で一人で、1台の大型トラックを任されることができました。 主に紙製品や住宅設備を運ぶことが多いです。 月の半分は愛知方面、半分は関西方面となります。 20代と30代前半が多く在籍していて、同世代中心に楽しく働くことができています。
【根木君】電気工事士からの転職
【2023年1月入社、入社1年未満の30歳 男性】 大型免許を取得して、業界未経験からトラックドライバーになりました。 免許は藤森運送にサポートして頂き取得させて頂きました。 前職は電気工事士をしていました。業界未経験の方が多いことに、 先輩方からのサポートも手厚いことが魅力で入社しました。 制服がリニューアルされて、カッコ良くなりお気に入りです。

INTERVIEW インタビュー

松岡さん/27歳/ドライバー/入社6ヶ月
Q:入社の決め手となったのは?
松岡松岡さん:インスタグラムのアカウントを見て、働きやすそうな明るい職場なのかなと感じて面接に応募しました。
Q:実際入社してみてどうでしたか?
松岡さん:話やすい気さくな先輩が多いなと感じました。仕事で分からない事の相談や、新しく向かう現場の事で相談するのも聞きやすい方が多くて助かっています。
Q:仕事を覚えるまでの研修期間は大変でしたか?どのようにして仕事を覚えましたか?
松岡さん:入社してからの1ヶ月間は座学講習や、先輩ドライバーに横乗りさせてもらい、仕事を覚えました。一緒に横乗りさせて頂いた先輩がとても優しくて、運転・積み込み場所・荷下ろし・荷物の積み込み方等を教わりました。 また、横乗り研修時は毎回ご飯をご馳走してくりたり、、笑 一人で乗り始めてからも、研修でお世話になった先輩に相談することがほとんどです。
Q:免許は元々入社以前から持っていましたか?
松岡さん:大型免許は、面接で内定を頂いてから取得しました。入社は大型を取得後、入社させて頂きました。入社以前からトラックの運転に携わる仕事をしていましたが、中型までしか持っておらず大型は新たな挑戦でした。いざ運転してみると、大型が想像以上に大きいといった印象ではなく、運転しづらいとは感じませんでした。未経験の方でも興味があれば、是非挑戦してみてほしいと思います。
Q:実際長距離ドライバーに就いてどうですか?
松岡さん:運送業界ではあるあるだと思いますが、荷待ち時間などが長かったり、想像以上に拘束される時間が長いと思いました。 Q:長く続けられそうですか? Mさん:元々、運転が好きだったので苦ではありませんし、工場で同じ作業を続ける仕事もしましたが、それと比べると自由な時間も多いので長く続けられそうです。 Q:我が社の良い所をズバリ 松岡さん:居心地が良い所です!笑

BENEFITS 福利厚生

手当面

◆賞与年2回 ※勤務1年後以降から ◆昇給年1回 ◆皆勤手当 ◆無事故手当 ◆県外手当 ◆評価手当

マイカー通勤

通勤手当あり

保険

社会保険完備

資格手当

◆資格取得支援制度 ┗けん引免許  大型免許  フォークリフト免許

FAQ よくある質問

働きながら、大型免許を取得することは可能でしょうか?
入社後の免許取得制度はございません。 大型免許取得の支援は金銭面でサポートさせて頂いておりますが、 原則、大型免許は取得頂いた後に、入社頂くこととなります。 入社後、免許費用は2年間の分割で、会社が当事者に対して免許費用を支払う形で支援しております。その為、入社2年以降は免許費用が返ってきますので、実質免許費用は0ということになります。
休日はどれほどありますか?
休日は週に1日~1.5日です。 2024年4月以降は、週1.5日~2日になることが予想されます。
子供の行事や病院の通院などで休みは取れますか?
入社半年以降、有給が10日付与されます。 現ドライバーも、お子さんの行事や病院の通院などで、 休暇を取得しております。原則3日前までに報告して頂きお休みを取る形となっております。